令和4年度 稲沢市特定健診・がん検診

  • 2022.06.08

令和4年度の特定健康診査・後期高齢者医療健康診査・がん検診が5月2日(月)より始まります。一年に一度ご自身の健康状態を確認し、健康づくりにつなげていくことが重要です。是非、この機会をお役立てください。また、当院が皆様の健康のサポートをさせていただければ幸いです。 お申し込み方法 ・お電話 0587-21-1002 ・直接ご来院(※混雑状況によってはお待たせする事や、後日ご予約を頂く形になります事をご了承ください。) ※ 当院では胃ガン検診は行って...

ゴールデンウィーク休診日のご案内

  • 2022.03.11

ゴールデンウイークの休診日は下記のとおりです。 4/29(金)・5/1(日)・5/3(水)~5/5(木) 4/30(土)・5/2(月)・5/6(金)以降は通常診療となります ご迷惑をおかけいたしますが、ご確認のほどよろしくお願いいたします。 ...

禁煙外来の新規受付を停止しています

  • 2021.11.26

現在、当院で使用しているでの禁煙外来の治療薬であるチャンピックス錠(ファイザー社製)が出荷保留の状況となっております。その為、禁煙外来の新規患者受付を停止させていただいています。 患者様におかれましては、ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。 ...

帯状疱疹ワクチンのご案内

  • 2021.11.12

帯状疱疹ワクチンご案内です。 帯状疱疹とは体の片側の一部にピリピリとした痛みが現れ、その部分に水ぶくれを伴う赤い発疹が出現する病気です。水ぼうそうに罹ると治った後もそのウイルスが体の中に潜んでいて、免疫力が落ちた時に発症します。日本人成人の90%以上が帯状疱疹になる可能性があり、80歳までに3人に1人が発症すると言われています。特に50歳代から発症しやすくなります。帯状疱疹が頭部、顔面に出ると、目や耳の神経が障害され、めまい、耳鳴りなどの合併症、重症化する...

院内トリアージについて

  • 2021.10.07

当クリニックでは感冒症状(発熱、咳、鼻汁、咽頭痛、倦怠感、下痢、腹痛、嘔吐)のある患者様の院内トリアージを実施しています。感冒症状のある患者様、新型コロナウイルス感染症陽性者、濃厚接触者または接触歴のある方は症状の有無に関わらず必ずご来院前にお電話いただきますようにお願いいたします。診察はお時間を指定しご案内いたします。 当院は新型コロナウイルスの診療・検査医療機関に指定を受けています。厚生労働省からの通達に従い、感冒症状の患者様の診療の際には「院内トリアージ実施料」を算定しますのでご承...

アレルギー検査

  • 2021.10.05

気管支喘息、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、喘息、アレルギー性皮膚炎などの症状がある方は、症状を引き起こしている可能性のあるアレルゲン(アレルギーの原因となる物質)を探ることはとても重要となります。 当クリニックでは、通常の血液でのアレルギー検査(自費)に加えて、「Viewアレルギー39」という、一度の少量の採血で39種類のアレルゲン調べることができる検査(症状のある方は保険適用可能)も行っております。 すべてのアレルギーが診断できる訳ではありません。診断には血液検査...

在宅医療をお考えのご家族・医療・福祉関係の皆様へ

  • 2021.10.04

当院では通院が困難な患者様に対して、居宅・施設を問わず様々な形に対応し、これまで通りの診療が続けていけるように訪問診療を行っております。ご利用にあたりどのような手順を追えばいいか、費用や時間・ご利用可能範囲等ご不明な点があるかとございます。ご希望されます患者様やご家族の方、また医療・福祉関係の皆様、どうぞ遠慮なくご相談ください。 電話:0587-21-1002 ■併せてこちらもご覧ください(よくある質問)■ ...

待ち時間について

  • 2021.09.27

クリニックでの待ち時間は短いことが感染症等を考えますと望ましいことと思います。当院では待ち時間を減らすべく不断の努力を続けておりますが、診療の性質上、じっくり時間をかけてなくてはならない患者様も多く、一人一人丁寧に対応させていただくことが大切と考えております。 対策として「時間帯予約」を導入し、余裕をもって患者様をご案内しておりますが、場合によっては予約時間帯を超えての診療となる場合もございます。お待たせしていることに対しまして大変心苦しいのですが、患者様...

睡眠時無呼吸症候群について

  • 2021.09.21

当院では睡眠時無呼吸症候群の検査・治療を行っております。 閉塞性睡眠時無呼吸症候群は頻繁に起こる無呼吸により、血液中の酸素の低下、十分な睡眠がとれないことにより多くの生活習慣病の合併症を引き起こすと言われています。特に循環器疾患において、高血圧・夜間心臓突然死・脳卒中・脳梗塞は健常人よりリスクが高くなると報告されています。また、日中の眠気、集中力の低下を起こすことにより、交通事故を起こす頻度が健常人よりも高いと報告されています。これら合併症を低減するために適切な診断と、継続的に治療するこ...

PAGE TOP